トップページ > 健康・医療・福祉 > 医療 > 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種 > オミクロン株対応ワクチン接種
更新日:2023年5月1日
ここから本文です。
オミクロン株対応ワクチンは、オミクロン株の種類(BA.1とBA.4-5)に関わらず、オミクロン株成分を含むことで、現在の流行状況では従来型ワクチンを上回る効果があること、オミクロン株と従来株の2種類の成分が含まれることで、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いことが期待されています。(厚生労働省18回自治体説明会より抜粋)
なお、令和4年秋から実施している12歳以上が対象の追加接種は、令和5年5月7日(日曜)で終了します。令和5年5月8日(月曜)からの春開始接種の対象とならない方は、令和5年9月からの秋開始接種まで接種を受けることができません。接種をご希望の方は令和5年5月7日(日曜)までに接種をお受けください。
12月14日に政省令の改正が行われ、オミクロン株対応モデルナワクチンの対象年齢が18歳から12歳に引き下げられました。
10月21日(金曜)に国より追加接種の間隔を5か月から3か月に短縮する通知が出されました。それに伴い江戸川区では、10月21日(金曜)より追加接種の接種間隔を3か月にして接種を行います。
新型コロナウイルスの従来株とオミクロン株(BA.1もしくはBA.4-5)に対応した2価ワクチンのことです。従来型ワクチンに比べて、オミクロン株に対し、より高い重症・発症予防効果が期待されています。
なお、オミクロン株対応ワクチンは、オミクロン株の種類(BA.1とBA.4-5)に関わらず、オミクロン株成分を含むことで、現在の流行状況では従来型ワクチンを上回る効果があること、オミクロン株と従来株の2種類の成分が含まれることで、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いことが期待されています。(厚生労働省18回自治体説明会より抜粋)
2回目接種を完了した12歳以上のすべての方が対象です。
(注)現時点において、オミクロン株対応ワクチンは、BA.1もしくはBA.4-5のいずれか1回のみの接種とされており、その後はコロナワクチンの追加接種はできません。
前回接種月 | 今回接種が可能となる月(3か月経過)(注) | 接種券発送時期(予定) |
---|---|---|
2022年10月 | 2023年1月 | 2022年12月14日 発送済 |
2022年11月 | 2023年2月 | 2023年1月17日 発送済 |
2022年12月 | 2023年3月 | 2023年2月17日 発送済 |
接種券を紛失された方、他自治体で前回接種を受けた方など、接種間隔経過後に接種券がお手元にない方につきましては再発行の手続きが必要です。
接種済証をお持ちの方で接種券がお手元にない方は電子申請することができます。
申請から1週間程度で接種券を発送いたします。
ファイザー社製オミクロン株対応型(BA.1及びBA.4/5)
モデルナ社製オミクロン株対応型(BA.1及びBA.4/5)
(注)3回目接種以降はオミクロン株対応型ワクチンの接種が推奨されております。
区内の医療機関または集団接種会場で接種を受けられます。
各医療機関へ直接お問い合わせください。
予約を一時中止している医療機関があります。受付状況は、下記の医療機関一覧でご確認ください
集団接種会場は令和5年3月31日で終了しました。
4月1日以降接種をご希望の方は区内医療機関等での接種をお願いします。
東京都大規模接種予約システム(東京都)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
(注)予診票以外のものをお持ちでない場合、接種を受けられない場合があります。必ず会場にお持ちください。
接種日時点で転出などにより江戸川区に住民登録がない方は、江戸川区から発行された接種券を使用することはできず、接種を受けることができません。住民登録のある自治体から発行された接種券を使い、住民登録のある自治体での接種が原則となります。
従来のワクチンを上回る重症化予防効果と、短期間の可能性はあるものの、オミクロン株に対する感染・発症予防効果が期待されています。オミクロン株の流行が続く中、重症化予防はもとより、感染や発症を予防する目的で、2回目接種を完了した方に対する追加接種として、オミクロン株対応ワクチンを接種することが望ましいとされています。
主な副反応として、注射した部分の痛み、頭痛、疲労、発熱等がありますが、本ワクチンの追加接種に係る安全性は、従来のワクチンによる追加接種と比較して明確な差異はなく、現時点で重大な懸念は認められないとされています。
新型コロナワクチンの有効性・安全性について(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お手元の接種記録と、接種券に記載されているこれまでの接種記録に誤りがある場合は、新型コロナウイルスワクチン接種の接種記録の修正依頼(外部サイト/別ウィンドウ)から申請してください。
申請から1週間程度で、正しい記録を記載した接種券を発送します。
電話番号:03-6633-3380 または050-8881-8187 または050-8881-8190
間違い電話が大変多くなっております。電話番号をよくお確かめのうえ、かけ間違いには十分お気を付けください。
午前9時00分~午後6時00分 年中無休(年末年始を除く)
FAXでコールセンターにお問い合わせください。
FAX番号:03-5630-1217
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは健康部新型コロナウイルス感染症ワクチン接種担当課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
対象者向け情報
地域情報