トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 児童手当・子ども医療費助成・ひとり親への支援 > 高校生等医療費助成制度「マル青(マルアオ)」が始まります
更新日:2022年12月2日
ここから本文です。
高校生相当年代の健全な育成と保健の向上を図るため、令和5年4月から子ども医療費助成制度の対象年齢を拡大します。(18歳到達後の最初の3月31日まで)
助成を受けるには医療証(高校生等の医療証の通称名はマル青「マルアオ」です。)の交付が必要です。
助成対象となる医療費は、現行の子ども医療費助成制度(マル乳、マル子医療証)と同様に、保険診療の自己負担および入院時の食事代となります。(令和5年4月診療分から対象)
保護者の所得制限はありません。
詳細は、子ども医療費助成制度をご確認ください。
江戸川区に住んでいる日本の公的な健康保険に加入している高校生相当の子どもを養育している方(保護者)が対象です。
ただし、高校生相当の子どもが就労などにより保護者の監護下にない場合は、子ども本人が対象者になります。
なお、次のいずれかに該当する方は、他の制度による助成があるため対象になりません。
里親に委託されている
対象者には、原則申請により「マル青医療証」を交付します。
助成方法・助成内容は現行の子ども医療費助成制度(マル乳・マル子医療証)と同様です。
詳細は、子ども医療費助成制度をご確認ください。
助成の対象児童の年齢等により、申請方法は以下の通りとなります。
医療費助成の対象となる児童(令和4年度時点) | 申請方法 | 医療証の発送予定 | |
---|---|---|---|
令和4年12月時点において区内在住 |
中学3年生相当の年齢の児童 平成19年(2007年)4月2日から平成20年(2008年)4月1日生まれの児童 |
現在お持ちのマル子医療証の自動更新のため申請不要です。 制度のご案内を12月中旬に送付します。 |
令和5年3月中旬頃 |
高校1年生・2年生相当の年齢の児童 平成17年(2005年)4月2日から平成19年(2007年)4月1日生まれの児童 |
申請が必要です。 制度の案内と申請書を12月中旬に送付しますので、令和5年1月27日までに同封の返信用封筒でご提出ください。 |
||
令和5年1月から3月に転入 |
中学3年生相当の年齢の児童 平成19年(2007年)4月2日から平成20年(2008年)4月1日生まれの児童 |
マル子医療証の自動更新となるため申請不要です。 ご転入の手続きの際に、窓口でマル子医療証の手続と制度のご案内をいたします。 |
令和5年3月中旬以降 ご転入の時期により4月以降になることもあります。 |
高校1年生・2年生相当の年齢の児童 平成17年(2005年)4月2日から平成19年(2007年)4月1日生まれの児童 |
申請が必要です。 ご転入の手続きの際に、窓口で申請の手続きをご案内いたします。 |
(注意事項)
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは子ども家庭部児童家庭課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください