トップページ > 子育て・教育 > 子育て > ベビーシッター利用支援事業 > ベビーシッター利用支援事業(ベビーシッター事業者連携型)
更新日:2021年1月4日
ここから本文です。
江戸川区では、待機児童の保護者又は育児休業を1年間取得した後復職する保護者に対し、お子さんが保育所等に入所できるまでの間、保育所等の代わりとして東京都の認定を受けたベビーシッター事業者を利用する場合の利用料の一部を負担軽減し、保護者の復職等をサポートします。
次の要件1または2に該当し、その他要件をすべて満たす0歳児から2歳児である児童の保護者の方を対象とします。
認証保育所、保育ママを利用中の方は、当事業は利用できません。
本事業の利用中は、保育所等への入所が決定するまで入所申込を継続して行う必要があります。
ただし、次のアまたはイに該当する場合は、助成の対象外となります。
復職日から1か月以内に、区様式の「復職証明書」の提出が必要です。
保育所等の1歳児クラス(4月入所)の募集開始後、申込期限までに申込みが必要です。
令和2年7月20日から令和3年3月31日
ベビーシッター利用支援事業において負担軽減された金額分(各認定事業者が1時間あたり2,400円(税込)を上限として定めた利用料ー利用者負担額(1時間あたり150円(税込))については、利用者にとって、所得税法上の「雑所得」となり、確定申告等が必要となります。
本事業の利用に伴い、確定申告により課税されることとなる税額の目安については、モデルケース税額表(東京都福祉保健局)(PDF:310KB)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。
モデルケース税額表(東京都福祉保健局HPより抜粋)
給与収入(年収)額 |
月平均50時間利用した場合 (月助成額112,500円) |
月平均80時間利用した場合 (月助成額180,000円) |
月平均120時間利用した場合 (月助成額270,000円) |
月平均160時間利用した場合 (月助成額360,000円) |
月平均220時間利用した場合 (月助成額495,000円) |
---|---|---|---|---|---|
2,000,000円 |
12,700円/月 |
21,200円/月 |
34,700円/月 |
52,300円/月 |
82,700円/月 |
3,000,000円 |
13,400円/月 |
23,500円/月 |
39,000円/月 |
59,200円/月 |
89,600円/月 |
4,000,000円 |
15,900円/月 |
26,200円/月 |
46,400円/月 |
66,700円/月 |
97,100円/月 |
5,000,000円 |
17,500円/月 |
32,700円/月 |
52,900円/月 |
73,200円/月 |
103,500円/月 |
6,000,000円 |
22,900円/月 |
38,100円/月 |
58,400円/月 |
78,600円/月 |
110,300円/月 |
7,000,000円 |
25,300円/月 |
40,500円/月 |
60,800円/月 |
81,000円/月 |
114,400円/月 |
8,000,000円 |
25,300円/月 |
40,500円/月 |
60,800円/月 |
82,900円/月 |
116,300円/月 |
9,000,000円 |
25,300円/月 |
40,500円/月 |
62,500円/月 |
84,800円/月 |
123,900円/月 |
詳しくは、幼児教育・保育の無償化のページをご確認ください。
江戸川区子ども家庭部子育て支援課計画係
〒132-8501
江戸川区中央1丁目4番1号(本庁舎3階7番)
電話:03-5662-0659
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは子ども家庭部子育て支援課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください