更新日:2023年9月25日
ここから本文です。
ひきこもりオンライン居場所は、オンライン(メタバース)とリアル会場(長島桑川コミュニティ会館)で参加方法を選び、参加者の投票で決めたトークテーマに沿って対話を行うハイブリッド型居場所です。
ジャーナリスト・KHJ全国ひきこもり家族会連合会副理事長の「池上正樹さん」、フューチャーセッション庵で活躍された「ちはりぃさん」、コーチとして活動された「のりぃさん」を中心に、以下の3つの「F」をキーワードに参加者みんなで居場所を作りましょう!
【キーワード】
ひきこもりオンライン居場所参加申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
(第4回申込期間:11月1日(水曜日)8時30分から11月25日(土曜日)0時00分)
当日会場に取材カメラが入る場合があります。参加者の顔が映ることの無いよう会場後方からの撮影としますので、安心してご参加ください。
ジャーナリスト・KHJ全国ひきこもり家族会連合会副理事長池上正樹(いけがみまさき)
ちはりぃさん、のりぃさん他
参加者からいただいたトークテーマの候補から当日参加者の投票により決定したトークテーマに沿って対話を行うイベントです。
自身の経験や家族の想いなどリアル会場、オンライン会場それぞれで話し、各会場で出た意見の共有を行います。
ひきこもり状態のご本人、ご家族、ひきこもりに関心のある方
無料です。なお、オンラインで参加する場合、インターネットを利用する際の通信にかかる費用は参加者ご自身でのご負担となります。
申込みフォーム・電話・窓口でお申込みいただけます。
なお、オンラインでの参加を希望される方は、事前に申込フォームからのお申し込みが必要になります。
リアル会場への参加は、当日会場でも参加受付を行います。
当日会場に取材カメラが入る場合があります。参加者の顔が映ることの無いよう会場後方からの撮影としますので、安心してご参加ください。
ひきこもりオンライン居場所参加申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
(第4回申込期間:11月1日(水曜日)8時30分から11月25日(土曜日)0時00分)
03-5662-0363(生活援護第一課ひきこもり相談窓口)
参加を希望される方は、以下の「参加規約」及び「参加に関する注意事項」を必ずお読みください。
ご同意いただける方のみご参加いただけます。
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは福祉部生活援護第一課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
対象者向け情報
地域情報