トップページ > くらし・手続き・環境 > マイナンバーカード > マイナンバーカードのマイナポイント予約(マイキーID設定)を支援します
更新日:2023年5月13日
ここから本文です。
令和4年6月30日からマイナンバーカードの健康保険証利用申込及び公金口座登録を行った方へのマイナポイント申込・付与が開始しました。しばらくの期間は、マイナポイントの申込手続きが大変混み合うことが予想されます。申込の期限は令和5年9月末となっております。余裕を持ってお申込みいただきますようお願いします。
マイナポイント申込は、公的個人認証サービス対応のスマートフォンや、公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタを接続したパソコンがあれば、個人でも設定が可能です。
(注)詳細については、国のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
また、下記スポットでもお手続きが可能です。
携帯ショップはマイナポイントの手続きスポットに指定されています。お近くのドコモショップ、auショップ等の携帯ショップでマイナポイントの申し込みができます。詳しくは下記サイトをご覧ください。
やってみよう!マイナポイント手続スポットで申込み(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お近くのマイナンバーカード専用窓口・各事務所にマイナポイント予約のできるパソコンを配置していますので、個人で設定される方はご利用ください。(マイナンバーカードとカード交付時に設定した暗証番号「利用者証明用(数字4文字)」の入力が必要です。)
手続き方法についてお尋ねになりたい場合は、支援員のいるマイナンバーカード船堀交付センター(タワーホール船堀3階)/マイナンバーカード専用窓口(本庁舎)/マイナンバーカード申請サポート窓口(葛西健康サポートセンター3階)をご利用ください。
マイナポイント申込手続を無料で行うことができます。下記サイトから、手続きスポットの場所検索が可能です。
マイナポイント手続きスポット(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
江戸川区では、下記のとおりマイナポイント予約の支援を実施します。
午前9時から午後4時45分まで
(注)祝日、施設の閉館日を除きます。
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付場所についてをご覧ください。
午前8時30分から午後5時まで
(注)第1・第3水曜は午後6時まで受付時間を延長しています。
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付場所についてをご覧ください。
午前8時30分から午後5時まで
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付場所についてをご覧ください。
マイナポイント制度、マイナポイントの予約・申込方法、マイナンバーカードの保険証利用等の詳細については、下記にお問い合わせいただくか、国のホームページをご確認ください。
(注)マイナポイントの申込の際は、「キャッシュレス決済サービス」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)の利用が必要となります。
0120-95-0178音声ガイダンスに従って5番を選択
平日:午前9時30分から午後8時00分まで
土曜・日曜・祝日:午前9時30分から午後5時30分まで
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは生活振興部マイナンバー推進課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください