トップページ > くらし・手続き・環境 > マイナンバーカード > マイナンバーカード申請サポート実施中!
更新日:2023年1月16日
ここから本文です。
マイナポイント第2弾のカード申請期限が令和5年2月末まで延長されました!
現在実施中の「マイナポイント第2弾」は令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象です。この機会に是非マイナンバーカードを申請してみませんか。
「マイナンバーカードは気になっているけど、申請方法が分からない。難しそう…」「写真を用意するのが大変」などのお悩みを解決するのが「マイナンバーカード申請サポート」です。
令和5年2月の出張申請サポート
日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
4日(土曜) | 10時00分~17時00分 | 鹿骨事務所 |
5日(日曜) | 10時00分~17時00分 | 小松川事務所 |
16日(木曜) | 9時00分~16時00分 | 江戸川北税務署 |
17日(金曜) | 9時00分~16時00分 | |
19日(日曜) | 10時00分~15時00分 | |
25日(土曜) | 10時00分~17時00分 | 小岩事務所 |
26日(日曜) | 10時00分~17時00分 | 東部事務所 |
また、下記の日程および場所では常時開設しておりますので、是非ご利用ください。
(注)葛西以外の健康サポートセンターでは、申請サポート等は行っておりませんのでご注意ください。
申請書をお預かりしてから、1か月から2か月程度でカードお受け取りのお知らせ(交付通知書)をご自宅あてに郵送します。
お知らせが届きましたら、ご予約のうえ、お近くの交付場所でカードの受取手続きとなります。
カードのお受け取り方法等については「マイナンバーカードの申請・受け取り」をご覧ください。
何もご持参いただかなくても受付できます。
下記の書類等がご自宅にある場合は、お持ちいただきますと申請がスムーズに行えます。
町会・自治会や集合住宅等の団体で一定人数お集まりいただける場合、ご用意いただいた場所(町会会館等)に職員がお伺いし、申請受付を行うことができます。
後日、カードをご自宅に郵送しますので、区役所へお越しになる必要はありません。
''簡単解決!出張申請''について【概要チラシ】(PDF:290KB)(別ウィンドウで開きます)
申請を受け付けてから、1か月から2か月程度でマイナンバーカードを簡易書留郵便でご自宅あてに郵送します。
出張申請をご利用いただくには事前のお申込みが必要となります。お申込みいただくには条件があります。
お申込みガイド(PDF:209KB)(別ウィンドウで開きます)をご確認いただき、お電話でお申し込みください。
「出張申請サポート申請希望者一覧表」(エクセル:12KB)(別ウィンドウで開きます)は申込後に必ずご提出いただきます。
生活振興部マイナンバー推進課交付事業係電話番号:03-5662-9015
ご検討中の方もお気軽にご連絡ください。
詳細についてはマイナポイント第2弾をご覧ください。
マイナポイントの申請方法については、申請申込の支援を行っておりますのでご利用ください。
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは生活振興部マイナンバー推進課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください