トップページ > しごと・産業 > えどがわ伝統工芸産学公プロジェクト > 新作発表会 > 第17回新作発表会 > 「えどがわ伝統工芸産学公プロジェクト」第17回新作発表会・作品のご紹介
更新日:2020年1月27日
ここから本文です。
令和2年1月18日(土曜日)・19日(日曜日)にタワーホール船堀で「えどがわ伝統工芸産学公プロジェクト」第17回新作発表会を開催しました。多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。
また、ご来場の皆様にアンケートにご協力頂き、53点の作品の中から最も得票数の多かった作品を「えどがわ賞(最優秀賞)」、プロジェクト参加大学(女子美術大学)の教員による選考作品3点を「教員賞(優秀賞)」として表彰しました。
えどがわ賞(最優秀賞)
【作品名】彩くら-sakura-
【品目】ガラス
【価格】(ぐい呑みピンク)各4,180円(税込)
(ぐい呑み緑)4,400円(税込)
【工芸名】江戸硝子(工芸者 中村 弘子)
【デザイン学生】女子美術大学 石井 はる佳
【作品学生コメント】
愛らしく優しげな桜の花びらが印象的なぐい呑みです。シンプルなデザインは一つでも愛らしく、五つ集まると桜が咲き、場をいろどります。切り出した面を磨かずに仕上げることで一味違う江戸硝子の魅力を楽しんでいただけます。影も美しく桜の花びらを映し出します。
教員賞(優秀賞)
【作品名】プラネタリウム風鈴
【品目】江戸風鈴
【価格】3,630円(税込)
【工芸名】江戸風鈴(工芸者 篠原 儀治・由香利)
【デザイン学生】女子美術大学 髙橋 美桜
【作品学生コメント】
外から見るとただの風鈴ですが、ぶらさげた時に下からのぞき込むと内側に星座が施されており違いが楽しめます。その様子がまるでプラネタリウムのようだったので「プラネタリウム風鈴」という名前をつけました。
【作品名】Nagare(ピアス、イアリング)
【品目】ピアス/イアリング
【価格】(大:2個1組)各3,850円(税込)
(小:2個1組)各3,300円(税込)
【工芸名】染色(工芸者 草薙 惠子)
【デザイン学生】女子美術大学 佐藤 優里佳
【作品学生コメント】
墨流しの流れるような模様から「Nagare」と名前をつけました。墨流しの有機的な模様と丸・三角・四角の幾何学的な形。柄と無地のコントラストが特徴的なアクセサリーです。
【作品名】四片花
【品目】カード立て
【価格】2,750円(税込)
【工芸名】金工(工芸者 横塚 裕多加)
【デザイン学生】女子美術大学 千葉 彩加
【作品学生コメント】
錫の折り曲げる特性を活かしたポストカード立てです。そのほかに名刺立て、ペン置き、ペーパーウェイトとしても使用することができ、その名の通り、使い方が4つに変化します。紫陽花をモチーフにデザインしました。
第17回新作発表会(各工芸者ページをクリックするとPDFで開きます。)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ
このページは産業経済部産業経済課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください