トップページ > スポーツ・文化・観光 > スポーツ(えどすぽ!) > パラスポーツ > 射撃
更新日:2022年5月26日
ここから本文です。
できる場所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
総合体育館【エアライフル射場】 | 江戸川区松本1丁目35番1号 | 03-3653-7441 |
(注)射撃を行うには、銃の所持許可証が必要です。所持許可証を取得していない方は、射撃を行うことはできません。
銃の所持許可証を取得している方も、初めてエアライフル射場を利用する際は、銃砲所持許可証を取得したうえで、初回登録講習会に参加する必要があります。詳しくは講習会に参加希望の方へお知らせ、をご確認ください。(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
会場:陸上自衛隊朝霞訓練場
所在地:東京都練馬区大泉学園町9丁目4番
「ライフル」もしくは「ピストル」と呼ばれる銃を使用します。射撃の的の距離は10メートル、25メートル、50メートルと分かれています。撃ち方には立って撃つ「立射(りっしゃ)」と、膝を立てて撃つ「膝射(しっしゃ)」と、うつ伏せで撃つ「伏射(ふくしゃ)」があります。車椅子の選手は立射を車椅子に座った状態で、伏射をテーブルにひじをついた状態で撃ちます。
公平に競技できるように障害程度によってクラスが分かれており、SH1(上半身を自分の力で支え、射撃するクラス)、SH2(スタンドを使用し上半身を支えた状態で射撃するクラス)があります。
射撃競技は1976年トロント大会から正式競技となっていますが、日本がメダルを獲得したことはありません。次のパリ大会では悲願のメダル獲得が期待されます。
お問い合わせ
このページは文化共育部スポーツ振興課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください