トップページ > スポーツ・文化・観光 > スポーツ(えどすぽ!) > パラスポーツ > 第7回パラスポーツフェスタえどがわ
更新日:2022年10月11日
ここから本文です。
パラスポーツフェスタえどがわは、江戸川区が主催する最大のパラスポーツ体験イベントです。
障害の有無や年齢などを問わず、様々なパラスポーツを無料で体験できます。ぜひお越しください!
令和4年11月19日(土曜日)13時から16時30分
江戸川区スポーツセンター(西葛西4丁目2番20号)
第7回パラスポーツフェスタえどがわの主なプログラムを紹介します。
ご来場の際は室内履きをお持ちください。
(注)新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止または内容が変更になる場合があります。予めご了承ください。
デフリンピックはろう者を対象にした国際的なスポーツ大会です。
5月にブラジルで開催されたデフリンピックに出場した4名の区民アスリートが開会式に参加し、大会などを通じて感じた思いをお伝えします。
8つのパラスポーツ体験コーナーを実施予定です。
各コーナーでは選手・チーム・協会など、競技に携わっている方々がパラスポーツの楽しさやコツ、難しさなどをわかりやすくお伝えします。
いろいろな競技を体験しましょう!
競技の多くは障害の有無を問わず、日頃からスポーツセンターでも実施することができます。
パラスポーツフェスタでの体験をきっけけに、パラスポーツを始めてみませんか。
第7回パラスポーツフェスタえどがわ・競技体験に協力して頂く皆さま
競技名 | 協力者・協力団体名 | 競技名 | 協力者・協力団体名 |
---|---|---|---|
車いすバスケットボール | NO EXCUSE | 車いすフェンシング | 東京都車いすフェンシング協会 |
ゴールボール | TEAM JIN | シッティングバレーボール | 東京都シッティングバレーボール協会 |
パラパワーリフティング | 樋口 健太郎選手 | ブラインドサッカー | 日本ブラインドサッカー協会 |
ブラインドラグビー | クボタスピアーズ船橋・東京ベイ | ボッチャ | 日本ユニバーサルボッチャ連盟 |
ゴールボール
車いすフェンシング
シッティングバレーボール
東京メディカル・スポーツ専門学校の学生がストレッチなどにより、来場者の体をほぐします。また、理学療法士が来場者の運動相談を受けるコーナーも設けます。
運動や体の状態に不安がある方などは気軽に運動相談やストレッチを受けることができます。
理学療法士運動相談
障害のある方を対象にした水泳教室です。みんなで楽しみながら水泳を実施します。パラ水泳教室は2部制で実施し、14時から15時までは小・中学生を対象に、15時15分から16時45分までは高校生相当以上を対象に開催します。
実施回 | 時間帯 | 対象 | 定員 | 料金 | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
第1部 | 14時から15時 | 小・中学生 | 10名 | 無料 | 事前にスポーツセンター(電話:03-3675-3811)へお申し込みください。 |
第2部 | 15時15分から16時45分 | 高校生相当以上 | 10名 |
(注)パラスポーツフェスタえどがわは16時30分までですが、パラ水泳教室のみ16時45分まで実施します。
「パラスポーツ」と聞くと「障害者のための特別なスポーツ」といったイメージを持つ方も多いと思います。
しかし、パラスポーツの多くは実は皆さんに馴染みのあるスポーツのルールや用具などを工夫することで、障害者もプレーできるよう配慮がなされたものなのです。
そのため、パラスポーツは障害の有無に関わらず「誰もが親しめるスポーツ」であると言うことができます。
ここでは、パラスポーツの特徴について動画でご紹介します。ぜひご覧ください!
江戸川区が実施しているパラスポーツ事業をはじめ、様々なパラスポーツ情報をご紹介します!
それぞれのアイコンをクリックし、各内容をご覧ください。
これまでのパラスポーツフェスタえどがわを、写真で振り返ります。
パラスポーツフェスタえどがわは、パラスポーツを通じてお互いの違いを認め合い・理解し合い・楽しみ合う江戸川区最大のパラスポーツ体験イベントです。
お問い合わせ
このページは文化共育部スポーツ振興課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください