トップページ > スポーツ・文化・観光 > スポーツ(えどすぽ!) > パラスポーツ > カヌー
更新日:2022年5月26日
ここから本文です。
できる場所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
新左近川親水公園カヌー場 | 江戸川区臨海町2丁目地先 | 03-5605-1137 |
(注)カヌー場の利用ルールを守り、安全には十分に気をつけましょう。
新左近川親水公園カヌー場はパラリンピック競技であるカヌースプリントができるカヌースプリント場(全長200メートル)のほか、カヌースラローム場(静水)やカヌーポロ場、多目的カヌー場を備えており、誰でもカヌーを楽しむことができます。また、一般利用のほかに、初心者向けのカヌー教室も開催しています。
区民を対象としたカヌー教室を定期的に実施しています。この教室では江戸川区カヌー協会の指導のもと、パドル操作やカヌーの魅力をお伝えしています。障害者の優先受付枠を設ける場合もありますので、詳しくは区民カヌー体験教室のページをご覧頂くか、スポーツ振興課施設運営係【電話:03-5662-0664】へお問い合わせください。
会場:海の森水上競技場
所在地:東京都江東区青海3丁目6番44号
パラリンピックで行われるカヌー・スプリント競技はカヤックとヴァ―という2種目に分かれます。カヤックは両端に水かきがついたパドルを左右交互に漕ぐ競技で、ヴァ―は本体の横にバランスをとるための浮き具がついており浮きの反対側を、片側に水かきがついたパドルで漕ぐ競技です。ともに200メートルのタイムを争う競技です。
選手が公平に競技行えるように障害の程度によって3つにクラス分けがされています。胴体が動かず肩だけで漕ぐL1と胴体と腕を使って漕ぐL2、足、胴体、腕を使うことができ、力を入れて踏ん張り漕ぐことができるL3に分かれます。
カヌー競技は2016年リオ大会で初めて正式種目となりました。リオ大会ではカヤック種目、東京2020大会ではカヤック種目、ヴァ―種目が行われます。また、パラリンピックのカヌー会場は江東区で行われますが、江戸川区はオリンピックのカヌー・スラローム会場となっており、区内でも注目度が高い競技です。東京2020大会で日本のメダル獲得はありませんでしたが、次のパリ大会での活躍が期待されています。
お問い合わせ
このページは文化共育部スポーツ振興課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください