トップページ > スポーツ・文化・観光 > スポーツ(えどすぽ!) > パラスポーツ > ボート
更新日:2022年5月27日
ここから本文です。
できる場所 | 備考 | |
---|---|---|
旧中川 | 旧中川に架かるさくら大橋付近のスロープからボートを川に入れることが可能です。 |
(注)ボートは各自の持ち込みです。貸出はありません。
さくら大橋下、旧中川にボートを乗り入れるスロープ
ボートはこのスロープを利用して乗り入れてください。
会場:海の森水上競技場
所在地:東京都江東区海の森3丁目6番44号
ボート競技は「ローイング」と呼ばれることもあります。
公平に競技が行えるよう、選手の障害の程度でクラス分けがされており、「PR1クラス」(腕と肩のみで漕ぐ。歩行ができない。車椅子の選手が対象)、「PR2クラス」(胴体と腕を使って漕ぐ。下肢切断、脳性まひ、の選手が対象。)、「PR3クラス」(片足と胴体、腕を使って漕ぐ。上下肢障害、脳性まひ、視覚障害の選手が対象)の3つのクラスに分かれています。
競技は、浮き(ブイ)で仕切られた直線2000メートルコースで行われます。各ボートはスタートの合図に合わせて同時に漕ぎはじめ、ボートの先端がゴールを通過した順に順位がつけられます。
ボート競技は、2008年の北京大会から正式競技となりました。
日本代表は、正式競技となった北京大会、ロンドン大会、リオデジャネイロ大会、東京2020大会に出場していますが、メダルの獲得はありません。
次のパリ大会では初めてのメダル獲得が期待されています。
お問い合わせ
このページは文化共育部スポーツ振興課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください