トップページ > スポーツ・文化・観光 > スポーツ(えどすぽ!) > パラスポーツ > バドミントン
更新日:2022年5月26日
ここから本文です。
バドミントンはスポーツ施設・地域施設・スポーツ指定開放校で行うことができます。施設ごとに設備や環境【段差・多目的トイレ・駐車場の有無など】が異なります。利用する場合は、事前にご確認ください。
スポーツセンターと総合体育館で団体利用ができます。また、バドミントンの一般公開も行っています。
できる場所 | 一般公開について | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
スポーツセンター | 一般公開の詳細(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) | 江戸川区西葛西4丁目2番20号 | 03-3675-3811 |
総合体育館 | 一般公開の詳細(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) | 江戸川区松本1丁目35番1号 | 03-3653-7441 |
スポーツセンターの第3駐車場には3台分の障害者優先スペースがありますが、毎週土曜日は第3駐車場の全てを障害者専用としています。
ご利用の場合は、江戸川区施設予約システムえどねっとにご登録のうえ、施設の予約をお願いいたします。各施設ではバドミントンの一般開放も行っています。
できる場所 | ||||
---|---|---|---|---|
一之江コミュニティ会館 | コミュニティプラザ一之江 | 松江区民プラザ | 小松川さくらホール | 平井コミュニティ会館 |
中平井コミュニティ会館 | 北葛西コミュニティ会館 | 二之江コミュニティ会館 | 臨海町コミュニティ会館 | 東葛西コミュニティ会館 |
長島桑川コミュニティ会館 | 西小岩コミュニティ会館 | 北小岩コミュニティ会館 | 南小岩コミュニティ会館 | 篠崎コミュニティ会館 |
(注)施設ごとに設備や環境【段差・多目的トイレ・駐車場の有無など】が異なります。利用する場合は、事前にご確認ください。
江戸川区では、スポーツ指定開放【指定された区立小学校・中学校の体育館をスポーツ活動等の場として開放すること】を実施しています。以下8校の指定された曜日と時間において、誰でも無料でバドミントンができます。学校により設備や環境が異なるため、障害者がスポーツ指定開放を利用する場合は、事前にスポーツ振興課パラスポーツ係(電話:03-5662-1523)へお問い合わせください。
できる場所 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|
鹿骨東小学校 | 土曜日 | 午後7時から午後9時まで |
南篠崎小学校 | 火曜日 | 午後6時30分から午後9時まで |
北小岩小学校 | 水曜日 | 午後7時から午後9時まで |
小松川第一中学校 | 月曜日 | 午後7時から午後9時まで |
松江第六中学校 | 水曜日 | 午後7時から午後9時まで |
葛西第二中学校 | 月曜日 | 午後6時30分から午後9時まで |
東葛西中学校 | 土曜日 | 午後7時から午後9時まで |
篠崎第二中学校 | 金曜日 | 午後6時30分から午後9時まで |
(注)学校体育館はトイレなどの設備が車いすに対応していないため、車いすの方は近隣のスポーツ施設や地域施設をご利用ください。
会場:国立代々木競技場
所在地:東京都渋谷区神南2丁目1番1号
バドミントンは東京2020大会で初めて正式競技となります。
障害の種別によりクラス分けされ、車いすがWH1、WH2、立位の下肢障害がSL3、SL4、立位の上肢障害がSU5、低身長がSS6です。SL4、SU5、SS6は、通常のバドミントンと同じコートの全面を使って試合を行いますが、WH1、WH2、SL3のシングルスの試合は、コートの半面のみを使って行うなど、クラスに応じた特別ルールがあります。
東京2020大会で日本代表は金メダル3個、銀メダル1個、銅メダル5個を獲得しました。また区内在住の藤原大輔選手も混合ダブルス【SL3-SU5】で銅メダルを獲得しました。
お問い合わせ
このページは文化共育部スポーツ振興課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください