更新日:2021年5月19日
ここから本文です。
青少年健全育成事業の主旨の普及、会員の研修、青少年の健全育成に必要な調査、研究、親睦の場として、江戸川区青少年委員会が組織されています。
名称 | 内容 |
---|---|
役員会 | 会長1名、副会長4名、書記2名、会計2名からなる青少年委員会の執行機関です。毎月第一金曜日に開催されます。 |
運営委員会 | 役員9名,地区部長7名、広報部長1名及び研修部長1名からなり、議会の決定に基づいて会の運営上必要な事項を処理する総会に次ぐ議決機関です。毎月役員会と同日の第一金曜日に開催されます。 |
地区部会 | 委員会の基礎的単位です。地域における問題解決を図るための場となります。小松川地区、中央地区、小岩地区、鹿骨地区、東部地区、葛西北地区及び葛西南地区の7部会があり、各地域を中心に活躍しています。 |
研究グループ | 会員の問題意識に基づき、課題を設定しグループで課題解決に当たります。実践活動につながる委員個人の研修の場であり、今期は6グループが設置されています。 |
定例会 | 毎月1回会長が招集し、会の目的解決のため、自己研修、親睦交流及び情報交換等を実施する場で全員が参加します。 |
広報部会 | 各地区部会より選出された委員で構成され、広報誌「青少年委員だより」及び会員紙「ていくおふ」の発行を担当しています。 |
研修部会 | 各地区部会より選出された委員で構成され、青少年委員を対象とした研修を担当しています。 |
実行委員会 | 各地区部会より選出された委員で構成され、青少年委員会全体で取り組む活動について実行委員会形式により実施しています。 |
青少年委員会組織構成
定例会
運営委員会
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは文化共育部健全育成課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください