トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ減量・リサイクル > えどがわ食べきり推進運動 > 行長万里の30・10食べきりレシピ > 2017年(平成29年)度 > 12月30日のレシピ 皮昆布巻き
更新日:2019年1月31日
ここから本文です。
だしを取った昆布:2枚、にんじん:30グラム、大根:30グラム、スパゲッティ:1本、酢:小さじ1/2、酒:大さじ1、しょうゆ:小さじ2、砂糖:大さじ1/2、みりん:大さじ1/2
クックパッド「消費者庁のキッチン」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でも行長万里先生の30・10食べきりレシピを公開しています。実際に作っていただいた方は、ぜひクックパッド内の『つくれぽ』にご投稿をお願いします♪
2017年最後のレシピは昆布を使った「皮昆布巻き」です。年末といえば大掃除!掃除といえば『冷蔵庫クリーンアップデー』ですね!冷蔵庫や食料庫をきれいにして清々しく新年を迎えましょう。
さて、今回のレシピで使用している昆布ですが、その語源はアイヌ語に由来する説があります。アイヌ文化において、食べ物は神様からの授かりものという考え方あるため、人々はむやみやたらに食べ物を採集することはせず、必要なものを必要なだけいただくようにしていました。これは食品ロス削減に通ずるところがありますね。
2017年を表す今年の漢字は”北”に決定しました。1年の締めとして、北方に居住するアイヌの人々の文化から食べ物の大切さを学んでみてはいかがでしょうか。(ちなみに昆布の生産量全国第1位も北海道です(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)。)
お問い合わせ
このページは環境部清掃課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください