トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ減量・リサイクル > えどがわ食べきり推進運動 > 行長万里の30・10食べきりレシピ > 2017年(平成29年)度 > 8月30日のレシピ 揚げ焼きソーメン
更新日:2019年1月31日
ここから本文です。
ソーメン(ゆでたもの):60グラム、豚こま切れ肉:20グラム、長ねぎ(青いところ):20グラム、小麦粉:大さじ2、焼き肉のたれ:大さじ1、水:大さじ1、油:50ミリリットル
クックパッド「消費者庁のキッチン」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でも行長万里先生の30・10食べきりレシピを公開しています。実際に作っていただいた方は、ぜひクックパッド内の『つくれぽ』にご投稿をお願いします♪
料理研究家『行長万里』先生の食品ロスを減らす5つの秘訣!2つ目は『食”財”と向き合おう』です。
タイトルの食”財”ですが、決して誤字ではありません。食材とは食”財”であり、その家庭の財産です。食品ロスを発生させてしまうことは、財産を捨ててしまっていることと同じです。期限間近の食材や野菜の皮だってみなさんの立派な財産!財産を捨てるなんてもってのほかですね!こうした食品に対する見方を少し変えるだけで、食品ロスに対する意識を変えることができます。
お問い合わせ
このページは環境部清掃課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください