トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ減量・リサイクル > えどがわ食べきり推進運動 > 行長万里の30・10食べきりレシピ > 2017年(平成29年)度 > 2月10日のレシピ 大豆とだしがらスナック
更新日:2019年1月31日
ここから本文です。
炒り大豆(節分用)またはピーナッツ:20グラム、だしを取ったかつお節(水分を絞ったもの):30グラム、だしを取った昆布:10グラム、天ぷら粉:大さじ1と1/2、水:大さじ1、しょうゆ:少々、塩:ひとつまみ、砂糖:ひとつまみ、油:大さじ2
クックパッド「消費者庁のキッチン」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でも行長万里先生の30・10食べきりレシピを公開しています。実際に作っていただいた方は、ぜひクックパッド内の『つくれぽ』にご投稿をお願いします♪
2月10日は節分で余った豆を使ったレシピです。食べきりレシピで福を招きましょう!
節分といえば恵方巻ですが、日本国内では毎年コンビニやスーパーでは大量の恵方巻が廃棄されています。一方、フランスでは大手スーパーの売れ残り食品の廃棄を禁止するという法律が制定されています。なんと、この法律が制定されたのは2年前の2016年2月3日、節分の日でした!
多くの恵方巻の具材には7種類の食材が使用され、それらは七福神にちなんでいるとされています。毎年、たくさんの福がこの時期に廃棄されていることを考えると、悲しい気持ちになりますね。
お問い合わせ
このページは環境部清掃課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください