更新日:2021年2月22日
ここから本文です。
(注釈)開く前に各端末への保存が必要です。
(注釈)申込書・職務経歴書はA4サイズの白紙に両面印刷してください。
(注釈)申込書・職務経歴書の書式は変更しないでください。(行の追加なども不可。)
職務の級 | 選考区分 | 採用予定数 | 職務内容 |
---|---|---|---|
課長級 |
行政専門職 (法務) |
1名 |
|
以下の1~4の条件を全て満たしていること
上記に加え、法律分野における高度な知識・職務経験及び行政課題解決能力が求められます。
令和3年5月1日以降
(注釈)採用日は原則令和3年5月1日ですが、令和3年11月1日までの範囲で相談に応じます。
江戸川区役所、江戸川区児童相談所等
(注釈)敷地内禁煙(江戸川区役所は特定屋外喫煙場所あり)
令和3年4月下旬(予定)
合否にかかわらず、第二次選考受験者全員に郵便で結果を通知します。
申込期間 | 令和3年2月22日(月曜日)から令和3年3月11日(木曜日)まで(締切日の消印有効) |
---|---|
応募書類 |
|
封筒の表に「江戸川区職員行政専門職(法務)採用選考受験申込」と朱書し、応募書類を同封して「簡易書留郵便」扱いで下記申込み先まで郵送してください。
(注釈)郵便による事故については責任を負いません。
給料は、江戸川区職員の給与に関する条例等に基づき決定します。
【例示】40歳の場合:給料月額約37万円(年収約930万円)
(注釈)年収には地域手当、管理職手当、期末・勤勉手当を含み、税及び社会保険料を控除する前の金額です。
(注釈)昇給は、原則として年1回行われます。
(注釈)金額は、職務経験等により異なる場合があります。
(注釈)採用されるまでに給与等の改定が行われた場合は、その定めるところによります。
(注釈)有給休暇について、5月以降の採用の場合は、初年度の付与日数が異なります。
採用後は、営利企業への従事制限など地方公務員法の服務に関する規程が適用されますので、
現在行っている弁護士業については、原則として停止していただきます。
地方公務員法等で選考を受けることができないとされる者に該当する方は受験できません。
(注釈)地方公務員法第16条《欠格条項》
次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
(注釈)民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により従前の例によることとされる準禁治産者は受験できません。
(注釈)弁護士法第7条《弁護士の欠格事由》
次に掲げる者は、第4条、第5条及び前条の規定にかかわらず、弁護士となる資格を有しない。
弁護士会の会費等は、自己負担となります。
江戸川区総務部職員課能力開発推進係
〒132-8501
江戸川区中央一丁目4番1号
電話:03-5662-1003(ダイヤルイン)
お問い合わせ
このページは総務部職員課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください