トップページ > くらし・手続き・環境 > 相談案内 > インターネット上の誹謗中傷に関する相談窓口
更新日:2022年5月26日
ここから本文です。
インターネットの書き込みにより、誹謗中傷などの被害にあわれた場合は相談窓口にご相談ください。
以下のフローチャートから相談窓口をお選びください
インターネット上の誹謗中傷にあわれた場合
違法・有害情報相談センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
専門の相談員が、誹謗中傷の書き込みを削除する方法などについて丁寧にアドバイスします。
インターネット人権相談窓口(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
法務省の人権擁護機関(法務局)ではインターネットでも人権相談を受け付けています。
削除依頼の方法について相談者に助言を行うほか、内容に応じて、法務局からプロバイダに削除要請を行います。
誹謗中傷ホットライン(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
(一社)セーファーインターネット協会が運営する相談窓口です。
ネット上の誹謗中傷に対して、一定の基準に該当する場合、掲載されているサイトに利用規約等に沿った削除等の対応を促す通知を行います。
まもろうよ こころ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
もしもあなたが悩みや不安を抱えて困っているときには、気軽に相談できる場所があります。
電話、メール、チャット、SNSなど、さまざまな相談窓口をご紹介しています。
適切な専門窓口をご紹介します。
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
このページは総務部総務課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください