更新日:2023年3月15日
ページID:43266
ここから本文です。
お知らせ
江戸川区議会議員選挙・江戸川区長選挙へ投票に行きましょう!
投票
日時:4月23日(日曜日)午前7時~午後8時
(注)車での来所はご遠慮ください。
投票できる方(入場整理券の送付)
- 誕生日が平成17年4月24日以前の日本国民であり、令和5年4月15日までの間に3カ月以上江戸川区内に住所を有する方。ただし、投票前に区外へ転出した方は投票できません。
- 入場整理券は4月12日(水曜日)から郵送します。
- 選挙特集ページを区ホームページに開設します。
期日前投票もご利用ください
- 期日前投票では、お住まいの地域を問わず下記のいずれの会場でも投票できます。
(注)車で来所できる会場もあります。 - 仕事帰りや買い物などご自身の都合に合わせて、気軽に投票できます。
受付期間 | 会場 | 投票時間 |
---|---|---|
4月17日(月曜日) ~22日(土曜日) |
江戸川区役所、小松川・葛西・小岩・東部・鹿骨区民館、船堀コミュニティ会館 | 午前8時30分~午後8時 |
アリオ葛西(東葛西9丁目3番3号)、イオン葛西店(西葛西3丁目9番19号)、篠崎文化プラザ | 午前10時~午後8時 |
開票
日時:4月24日(月曜日)午前8時40分から
場所:総合体育館
(注)駐車場は利用できません。
問い合わせ
選挙管理委員会事務局 電話:03-5662-5553
区役所区民課・葛西事務所 休日臨時窓口を開設
住民異動の手続きを休日も受け付けます
3・4月は引っ越しシーズンのため、平日の窓口が混雑します。ぜひ休日臨時窓口をご利用ください。
- 3月26日(日曜日)・4月2日(日曜日)春の引っ越し時期に臨時窓口を開設します。
転出届は郵送またはマイナポータルでも手続きできます
問い合わせ
区民課戸籍住民係 電話:03-5662-0591
葛西事務所戸籍住民係 電話:03-3688-0437
古着・古布リサイクルの臨時回収
古着・古布リサイクル臨時回収を実施します。
問い合わせ
資源循環推進係 電話:03-5662-1689
健康長寿協力湯(銭湯)の利用方法が一部変わります
マイナンバーカードを健康長寿入浴証カードケースに入れると入浴証として利用できるようになります
4月1日から、区内の各健康長寿協力湯(銭湯)でカードケースを交付します。
既に健康長寿入浴証をお持ちの方
各銭湯に入浴証とマイナンバーカードを持参し、入浴証をカードケースに交換
区から送付された入浴証引換券をお持ちの方
各銭湯に引換券(60歳誕生月の前月に送付)とマイナンバーカードを持参し、引換券をカードケースに交換
(注)従来の健康長寿入浴証への引き換え・使用も可能です。
(注)マイナンバーカードを持参せずカードケースのみ提示の場合は、健康長寿入浴証として利用できません。
(注)銭湯での利用の際、マイナンバーやICチップ内の情報を利用することはありません。
健康長寿入浴証カードケース(マイナンバーカード挿入時)
4月から「お湯わりタイム」の利用料金が変わります
健康長寿入浴証の提示で各銭湯の閉店前の時間帯に入浴できる「お湯わりタイム」の料金を、4月1日から150円に改定します。お湯わりタイムの時間帯は各銭湯によって異なりますので直接お問い合わせください。
問い合わせ
健康長寿協力湯について⇒孝行係 電話:03-5662-0314
マイナンバーカードについて⇒区マイナンバーコールセンター 電話:03-5662-9200
総合体育館・スポーツセンター・臨海球技場の貸し切り利用の受付日が変わります
4月1日から、総合体育館・スポーツセンター・臨海球技場の貸し切り利用の受付日が変わります。詳しくは各施設ホームページをご覧ください。
問い合わせ
施設運営係 電話:03-5662-0664
都市計画原案の説明会・縦覧
船堀四丁目地区市街地再開発事業に係る「船堀駅周辺地区」・「船堀駅周辺第三地区」の地区計画変更に関し、説明会と縦覧を行います。対象地域に土地などの権利をお持ちで、意見のある方は意見書を提出できます。
(1)説明会
日時・場所
3月26日(日曜日)午後1時30分から⇒タワーホール船堀2階蓬莱
(2)縦覧・意見書提出
縦覧期間
3月27日(月曜日)~4月10日(月曜日)
意見書提出期間
3月27日(月曜日)~4月17日(月曜日)
縦覧場所・意見書提出先
都市計画課都市計画係(区役所第三庁舎1階7番)
(注)縦覧・持参での提出は土曜・日曜を除く。
問い合わせ
(1)船堀駅周辺まちづくり係 電話:03-5662-2605
(2)都市計画係 電話:03-5662-6369
退職や就職の際は国民健康保険の届け出を
国民健康保険の加入者が就職などで職場の健康保険などに加入した際は、国民健康保険をやめる手続きが必要です。
また、退職などで職場の健康保険などをやめた方や扶養からはずれた方は、国民健康保険への加入が必要です(職場の健康保険を任意継続、別の健康保険に加入の場合は手続き不要)。
理由が生じた日から14日以内に、区役所区民課または各事務所の保険年金係で手続きをしてください。
問い合わせ
国民健康保険資格係 電話:03-5662-0560
江戸川区職員採用説明会(大卒程度対象)
特別区職員1類(大卒程度)採用試験の受験希望者に向け、採用試験(独自採用方式)などの説明や若手職員によるトークセッションを行います。
問い合わせ
能力開発推進係 電話:03-5662-1003
自転車利用者はヘルメットを着用しましょう
改正道路交通法の施行により、4月1日から自転車に乗る際はヘルメットの着用が努力義務となります。自転車交通事故で多い頭部のけがを防ぐため、ヘルメットを着用しましょう。
昨年、自転車安全利用五則も改正されました。詳しくは区ホームページをご覧ください。
問い合わせ
交通安全推進係 電話:03-5662-1998
マイナポイント申込期限延長
マイナポイント第2弾の申込期限が5月31日(水曜日)まで延長されました。2月末までにマイナンバーカードの申請を行った方が対象です(3月1日に申請をした一部の方も対象になります)。
決済サービスによっては5月31日以前の期限を設けている場合があります。余裕をもってお申し込みください。詳しくは区ホームページをご覧ください。
- マイナンバーカードのマイナポイント予約(マイキーID設定)を支援します
問い合わせ
区マイナンバーコールセンター 電話:03-5662-9200
駄菓子屋居場所よりみち屋オープン
ひきこもり状態の方が安心して過ごせる居場所として、駄菓子屋居場所よりみち屋(瑞江2丁目4番3号)を開設しました。併設の駄菓子屋では就労体験を行っています。詳しくは区ホームページをご覧ください。
問い合わせ
駄菓子屋居場所よりみち屋 電話:03-6638-7564
3月24日は世界結核デー
国内では年間1万人以上、区内でも年間約80人が結核を発症しています。誰でもかかる恐れのある病気ですが、早期の発見・治療で治り、感染の拡大を防げます。
こんな症状は病院へ
2週間以上長引く咳や痰、微熱、だるさ、胸の痛み、食欲不振、著しい体重減少があれば受診しましょう。
健診を受けましょう
毎年1回は胸部エックス線検査を受けましょう。
乳幼児の重症化を予防
生後8カ月までにBCG接種を済ませましょう。
問い合わせ
感染症対策係 電話:03-5661-2476
4月2日~8日は発達障害啓発週間
発達障害への理解促進のため、区の取り組みを紹介する展示を行います。
日程
4月2日(日曜日)~8日(土曜日)
場所
グリーンパレス本館1階ロビー
(注)ホームページで過去のワークショップなどの動画をご覧になれます。
問い合わせ
発達相談・支援センター 電話:03-5875-5321
中川・綾瀬川圏域河川整備計画変更のお知らせ
地域の方や識者の意見を基に地震や津波などに対する安全性向上のため、整備計画を変更しました。詳しくは都ホームページをご覧ください。
問い合わせ
東京都建設局河川部計画課 電話:03-5320-5413
休館のお知らせ
設備点検などのため休館します。