更新日:2023年3月1日
ここから本文です。
区では3月を健康ウオーキング月間とし、ウオーキングによる健康づくりを推進しています。
ウオーキングは生活習慣病の予防や改善の他、ストレス解消や認知症予防など、さまざまな効果があります。
春の息吹が聞こえる気持ちの良いこの季節に、ご自身の目的に合わせて歩いてみてください。
区ホームページではウオーキングの他、さまざまな健康情報を発信しています。ご活用ください。
家の中でできる運動をしてみませんか。その場足踏みや階段昇降などの有酸素運動に加え、スクワットなどの筋力トレーニングを行うと体力がつくのでお勧めです。区ホームページでは簡単にできるトレーニング動画を公開しています。ぜひご覧ください。
健康サービス係 電話:03-5661-2473
「身体も心も疲れてきた。同じように悩んでいる人と話したい」
「介護のために仕事を辞めるべきか」
「みんなどうやって介護しているんだろう」など、他の介護者の話を聞いてみたいと感じたことはありませんか。
熟年相談室では、介護者同士が気軽に話し合える「介護者交流会」を定期的に開催しています。専門医による認知症相談会や仕事と介護の両立を考える講義などもあります。
参加者からは「他の方の介護の話は、なかなか聞けないので良かった」「胸のつかえがとれた」といった前向きな声がありました。
いま介護に悩んでいる方は、一人で抱え込まず、介護者交流会に参加してみませんか。
各熟年相談室では他にも介護予防教室などを開催しています。詳しくは区ホームページをご覧ください。
事業者調整係 電話:03-5662-0032
さまざまな心の不調や悩み、不眠、育児ストレス、もの忘れ、ひきこもりなどの相談に専門医が応じます。
会場 | 日程(令和5年) | 時間 |
---|---|---|
中央健康サポートセンター |
3月9日(木曜日) |
午後2時から |
小岩健康サポートセンター | 3月28日(火曜日) | 午前10時から |
東部健康サポートセンター | 3月17日(金曜日) | 午後2時から |
東部健康サポートセンター | 3月23日(木曜日) | 午前9時30分から |
清新町健康サポートセンター | 3月24日(金曜日) | 午後2時から |
葛西健康サポートセンター | 3月9日(木曜日) | 午前9時30分から |
鹿骨健康サポートセンター |
3月15日(水曜日) |
午後2時から |
小松川健康サポートセンター | 3月14日(火曜日) | 午後1時30分から |
なぎさ健康サポートセンター | 3月17日(金曜日) | 午後2時から |
各3人程度(申込順)
最寄りの健康サポートセンターへ電話で
高次脳機能障害は、頭部のけがや脳卒中などにより「新しいことが覚えられない」「感情がコントロールできない」など、日常生活が困難になる障害です。
地域活動支援センターはるえ野 電話:03-5664-6070=月曜・木曜 午前10時45分~午後7時、火曜・金曜・日曜 午前10時45分~午後5時(祝日を除く)
専門医による診察・療養相談
江戸川区医師会 電話:03-3652-3166=午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日を除く)
お問い合わせ
このページはSDGs推進部広報課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
対象者向け情報
地域情報