更新日:2022年6月15日
ここから本文です。
フードドライブとは、家庭で余っている食べきれない食品を集めて、必要としている団体や施設、個人に届ける活動。区内では食品の回収場所として「えどがわエコセンター」などがあります。
食品の提供件数は少しずつ増えていますが、同時に支援を必要とする方も増えています。ご家庭に余っている食品がありましたら、誰かのために役立ててみませんか。
今後も広報えどがわで食品の回収場所などの情報をお伝えしていきますので、ぜひチェックしてください!
4月にイトーヨーカ堂アリオ葛西店でフードドライブが実施されました。提供された約400点の食品は、えどがわエコセンターを通じて必要な方への支援に活用されました。
イトーヨーカ堂アリオ葛西店では今後もフードドライブを実施する予定です。
提供された食品
備蓄していた食品の処分に困っているお客さまが多かったです。食品の回収場所を知らないお客さまが多いので、スーパーなどでフードドライブを実施する意義は大きいですね。食品を提供していただいたお客さまで「社会貢献ができた!」と喜ばれる方もいらっしゃいました。
株式会社イトーヨーカ堂アリオ葛西店の松田充弘さん
第25回食品衛生大会で、食の安心・安全と食品ロス(注)削減について考える座談会などを実施します。
食品事業者が実際に行う食品ロスの削減方法などを学び、家庭などで生かしてみましょう!
(注)食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。
食品衛生第一係、食品衛生第二係 電話:03-3658-3177
下記の日時・場所で皆さんからの食品の提供をお待ちしています。
インスタント・レトルト食品(冷蔵・冷凍食品を除く)、乾物(パスタなど)、缶詰(肉、魚、野菜、果物など)、調味料(砂糖など)、お菓子、飲料(アルコール類は除く)
(注)賞味期限まで1カ月以上あり、外装が破損していないもので瓶詰ではないもの。
食品ロス削減に向け、いつでも食品をお持ちいただける常設回収を実施中!
日時:月曜~土曜 午前10時~午後5時(祝日・休日を除く)
場所:タワーホール船堀3階えどがわエコセンター
特定非営利活動法人 えどがわエコセンター 電話:03-5659-1651
フードドライブで助け合い。想いを込めた食品で、全ての人がハッピーに!
日時:第1金曜 午後2時~4時
場所:篠崎文化プラザ
フードバンクジョイライフ 電話:090-3045-6282
頂いた食品は、子ども食堂と生活困窮家庭で、楽しく・おいしくいただきます!
日時:月曜~金曜 午前10時~午後5時(祝日・休日を除く)
(注)持参前に必ず電話(下記問い合わせ)でお問い合わせください。
場所:鹿骨2丁目33番11号
特定非営利活動法人 らいおんはーと 電話:090-3575-4279
ご家庭の未利用食品を有効活用し、食料を必要としている方を支援します!
日時:月曜~土曜 午前9時~午後5時(祝日・休日を除く)
(注)持参前に必ず電話(下記問い合わせ)でお問い合わせください。
場所:松島3丁目41番10号
一般社団法人 暮らしの保健室かなで 電話:03-5879-2355
区民ニュースでも関連動画を放映中
お問い合わせ
このページはSDGs推進部広報課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください