更新日:2021年4月1日
ここから本文です。
区では区民の皆さんと力を合わせてSDGs(持続可能な開発目標)を推進していくため、区オリジナルのシンボルマークを募集します。SDGsのアイコンに使われている17色を用いた江戸川区ならではのデザインをお待ちしています。詳しくは区ホームページをご覧になるかお問い合わせください。
4月1日(木曜日)~5月10日(月曜日)にSDGs推進センターへ応募用紙を郵送(必着・〒134-0091 船堀4丁目1番1号 SDGs推進センター)・持参または区ホームページから
(注)1人1点。未発表のものに限る。
(注)応募用紙はSDGs推進センター(タワーホール船堀3階)、区役所1階中央ロビー、各区民館で配布するほか、区ホームページでもダウンロードできます。
(注)応募作品は審査を行い、1作品を採用します。採用された方には記念品(区内共通商品券1万円分)を贈呈します。
SDGs推進センター 電話:03-5676-7885
4月6日(火曜日)~15日(木曜日)に春の全国交通安全運動が行われます。また運動期間中の4月10日(土曜日)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。交通ルールをいま一度確認し、交通安全を心掛けましょう。
昨年の区内の交通事故発生件数は1388件で、前年と比べ309件減少しました。また、死者は5人で前年と同数でした。
交通事故件数の約5割に熟年者が、約6割に自転車が関わっています。
(1)子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全の確保
(2)自転車の安全利用の推進
(3)歩行者などの保護をはじめとする安全運転意識の向上
(4)二輪車の交通事故防止
「やさしさが 走るこの街 この道路」
交通安全推進係 電話:03-5662-1998
区内産業の活性化を図るため、区内中小企業者などが取り組む下記の経費を助成します。適用条件など詳しくは区ホームページをご覧ください。
事前にものづくり産業係へ電話の上、申請書を郵送(必着・〒132-8501(住所不要)産業経済課ものづくり産業係)または持参(区役所西棟1階2番)
(注)申請書は、ものづくり産業係で配布または区ホームページからダウンロードできます。
(注)SDGs達成に寄与する取り組みの場合、5分の4に引き上げ。
ものづくり産業係 電話:03-5662-0525
「魔女の宅急便」などの原作者として知られる区ゆかりの児童文学作家・角野栄子さんがリモート出演し、おはなし会を行います。角野さんによる自身の作品の読み聞かせやお楽しみコーナーなど盛りだくさんの内容です。ぜひお越しください。
4月29日(祝日)午後2時~3時
篠崎子ども図書館(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
4歳~小学2年生とその保護者
30組(先着順)
4月2日(金曜日)午前10時から篠崎子ども図書館へ電話または窓口で
篠崎子ども図書館 電話:03-5664-2011
(注)おはなし会の様子は各図書館内でライブ配信するほか、後日動画配信も行います。詳しくは区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
篠崎子ども図書館 電話:03-5664-2011
江戸川消防団が総務大臣感謝状の贈呈団体の1つに選ばれました。この感謝状は全国の消防団の中から、団員の確保などに特に積極的に取り組んだ団体に贈呈されるものです。地域防災力強化のため、消防団員の確保に尽力してきたことが評価されました。
江戸川消防少年団が優良少年消防クラブ表彰において「特に優良な少年消防クラブ」として表彰されました。この賞は防火・防災の普及啓発などの活動を行う全国の少年消防クラブの中で、特に優良と認められたクラブに贈られるものです。同少年団の鼓笛による火災予防の広報活動や防災訓練などが評価されました。
江戸川消防署警防課 電話:03-3656-0119
消防団と消防少年団が連携し例年10月に防水訓練を実施しています
介護保険制度は高齢者の介護を社会全体で支えていく仕組みで、3年ごとに見直しを行っています。3年度の主な改正点をお知らせします。
今後も増加が見込まれる介護サービス費用を賄うため、介護保険料基準額の月額が変わります(5400円⇒5900円)。また、所得に見合った負担とするため所得の高い方の保険料率を変更します。
(注)3年度の保険料は令和2年の所得などを基に決定し、6月中旬にお知らせします。
保険料係 電話:03-5662-0827
所得の低い方が介護保険施設を利用する際の食費・居住費を軽減する負担限度額認定の判定基準が変わります。さらに食費の負担額が一部変更されます。
給付係 電話:03-5662-0309
所得区分が現役並み所得に相当する方の上限額が細分化され、新たな限度額が設定されます。
給付係 電話:03-5662-0309
計画は区ホームページや各図書館でご覧になれるほか、福祉推進課計画係(区役所南棟2階3番)で配布しています。
またこの計画の概要版は、福祉推進課計画係、介護保険課(区役所南棟2階2番)、各熟年相談室・健康サポートセンター・事務所・なごみの家で配布しています。
福祉推進課計画係 電話:03-5662-1275
お問い合わせ
このページはSDGs推進部広報課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください