更新日:2021年2月15日
ここから本文です。
詐欺電話はいつ自宅にかかってくるか分かりません。
いざというとき「これは詐欺かも」と冷静でいられるよう、手口と対応策を心に留めておきましょう。
75歳以上の方だけの世帯を対象に、録音機を無償でお渡ししています。環境推進課推進係(区役所北棟3階8番)のほか、各なごみの家、消費者センターで受け付けています。
環境推進課推進係 電話:03-5662-1991
区では、2月を「介護保険料納付促進月間」として、保険料収納率向上の取り組みを強化しています。
介護保険料の滞納が続くと、滞納期間に応じて利用負担割合が「1~3割」から「3~4割」になる措置などが取られます。また、納期限後に納付した場合は延滞金が加算されます。滞納を放置せず、早めの納付をお願いします。
「新型コロナウイルス感染症の影響で収入が3割以上減った」
などの事情で、介護保険料の納付が困難な方は、減免や分割納付ができる場合があります。納付についてお困りの方は、早めの相談をお願いします。
保険料係 電話:03-5662-0827
平成16年に着手した都市計画道路の千葉街道から環七通りまでの区間「補助第284・288号線(中央)」は、街路整備工事がおおむね完了したため、下記日時から車道の相互通行が可能になります。
2月25日(木曜日)午後1時
街路橋梁課事業推進係 電話:03-5662-8423
小岩フラワーロードで5月に開催予定の「花壇コンクール」出展作となる花壇づくりへの参加者を募集します。
水とみどりの課推進係 電話:03-5662-8393
日本での死因は男女ともがんが最多を占めており、中でも江戸川区民のがんによる死因に注目すると、「大腸がん」は女性の1位、男性の2位と目立ち、毎年多くの方がこの病気で命を落としています。
しかし、大腸がんは治りにくいものではなく、比較的進行も遅いため、早期に発見して適切な治療を受けることで高い確率で完治が期待できます。
あなたの生命を守るために、大腸がんにかかる人が増える40歳を過ぎたら毎年検診を受けましょう。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
肺がん | 1位 | 大腸がん |
大腸がん | 2位 | 乳がん |
胃がん | 3位 | 肺がん |
(注)精密検査などが必要な場合は自己負担(保険診療)。
健診係 電話:03-5662-0623
感染症対策のため今年の申告は郵送でお願いします
下記の要領で申告してください
(1)特別区民税・都民税申告書
(注)前年申告した方などには送付済み。区ホームページからダウンロードできるほか、区役所・各事務所でも配布します。
(2)マイナンバー(個人番号)を確認できる書類(マイナンバーカード、通知カードなど)
(3)本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証ほか)
(4)印鑑(朱肉を使用するもの)
(5)令和2年中の収入状況が分かるもの(給与・公的年金の源泉徴収票など)
(6)各種控除を受けるための必要書類
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、申告は原則として郵送でお願いします。
(注)窓口での受け付けは感染症の状況により予告なく中止することがあります。
住民税の申告期間は、感染症対策に関する国の指針を踏まえて日程が変更される見込み(2月1日時点の情報による)です。最新情報は区ホームページでご確認ください。 |
課税課 電話:03-5662-1008・電話:03-5662-1009
所得税の確定申告は期限内に税務署へ
確定申告書が住民税の納税通知書送達後に提出された場合、その内容が住民税の税額算定に算入できないことがありますので、期限内に申告をお願いします。
住民税の納税通知書送達後には算入できない主なもの
確定申告書の提出先・問い合わせ
(注)新型コロナウイルス感染症対策のため、日程が変更される見込み(2月1日時点の情報による)です。最新情報は国税庁ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でご確認ください。
お問い合わせ
このページはSDGs推進部広報課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
対象者向け情報
地域情報