更新日:2020年5月1日
ここから本文です。
減収などで 家計が維持できない |
緊急小口資金(特例貸付) 貸付上限⇒20万円(無利子) 返済期間⇒2年以内 |
区社会福祉協議会 電話:03-5662-5587 (区社会福祉協議会ホームページから申請資料の請求ができます) |
---|---|---|
減収などで 家計が維持できない |
総合支援資金 生活支援費(特例貸付) 貸付上限月額⇒単身世帯15万円(複数世帯20万円) 貸付期間⇒3カ月(緊急小口資金利用後に申請) |
区社会福祉協議会 電話:03-5662-5587 |
離職・減収などで住宅を 失った・失うかもしれない |
住居確保給付金 要件がありますので、支給額・支給期間については右記窓口に確認してください。 |
臨時家賃相談センター(住居確保給付金担当窓口) 月曜~金曜 午前9時~正午・午後1時~5時 ⇒電話:03-5662-7692 土曜・日曜 午前9時~正午・午後1時~4時 ⇒電話:03-5662-0085 |
国民健康保険料(1) 後期高齢者医療保険料(2) 介護保険料(3) の支払いが困難 |
保険料の納付猶予・減免が可能な場合がありますので、ご相談ください。 | (1)減免⇒国民健康保険資格係 電話:03-5662-0560 (1)納付猶予⇒収納係 電話:03-5662-0795 (2)⇒高齢者医療係 電話:03-5662-1415 (3)⇒介護保険課保険料係 電話:03-5662-0827 |
従業員に休業してもらう | 雇用調整助成金 | 厚生労働省 雇用調整助成金コールセンター 学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター 電話:0120-60-3999 午前9時~午後9時 (土曜・日曜・祝日・休日を含む) |
---|---|---|
小学校などの臨時休業、学童クラブ・保育施設などの利用制限などによる子どもの世話のため 従業員に有給の休暇を取得させた(1) 個人で受託した仕事ができなくなった(2) |
(1)小学校休業等対応助成金 (2)小学校休業等対応支援金 |
厚生労働省 雇用調整助成金コールセンター 学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター 電話:0120-60-3999 午前9時~午後9時 (土曜・日曜・祝日・休日を含む) |
売り上げが半減した | 持続化給付金 法人200万円(個人事業者100万円) |
経済産業省 中小企業金融・給付金相談窓口 電話:0570-783183 午前9時~午後5時 (土曜・日曜・祝日・休日を含む) |
都の要請に応じて営業を自粛し、売り上げが減少した | 感染拡大防止協力金 50万円(2店舗以上有する事業者は100万円) |
東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター 電話:03-5388-0567 午前9時~午後7時 (土曜・日曜・祝日・休日を含む) |
売り上げが減少して 運転資金が足りない |
経営向上資金融資(ウイルス緊急対策) 年利率⇒2.0%以内 利子補給⇒1.5%以内(本人負担⇒0.5%) 信用保証料⇒全額補助 融資限度額⇒1000万円 融資期間⇒6年以内 据置期間⇒6カ月以内 この融資の受付期間は5月29日(金曜日)までです。 |
中小企業相談室(産業振興課相談係) 電話:03-5662-0538 |
お問い合わせ
このページは経営企画部広報課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください