更新日:2020年3月20日
ここから本文です。
昨年の区内犯罪認知件数は4717件で、前年に引き続き大幅に減少しました。これは、地域の皆さんの見守りや防犯活動が実を結んだ結果といえます。今後も地域の力を生かしてより安全で安心なまちを目指しましょう。
環境推進課推進係 電話:03-5662-1991
「自転車盗ゼロ作戦」(路面シート設置)
区内各地で中学生による「自転車盗なくし隊」が活躍しています。
自動通話録音機の設置
シルバー人材センターでは、自動通話録音機設置の業務を行う中で熟年者や地域の見守り活動も行っています。。
登下校の見守り
子どもたちが安全・安心に登下校できるよう地域の大人が見守っています。
わんわん・ウオーキングパトロール
犬の散歩やウオーキングのときにパトロールを実施する活動です。
青色回転灯装着パトロールカー
区内を毎日巡回し地域のパトロールを行っています。
啓発活動
町会・自治会や各種団体に協力いただき、啓発ティッシュ配布などを行っています。
防犯カメラ
町会・自治会や商店会が中心となって設置した台数は625台(令和2年3月時点)。地域の安全を24時間365日見守っています。
夜パトロール
「安心して歩ける道づくり」の取り組みの一環で、防犯パトロールや地域住民の皆さんと協力した活動を行っています。
結核は、世界三大感染症の一つです。日本はほかの先進国と比べ罹患(りかん)率が高く、年間約1万6000人の方が新たに結核と診断され、約2200人の方が亡くなっています。
区内でも毎年、約180人の方が結核と診断されています
感染症対策係 電話:03-5661-2475
総合体育館のプールで定期的に運用している障害者専用レーンを、4月から新たにスポーツセンターでも実施します。
両施設では障害のある方の運動習慣を応援する「オランダクラブ」プログラムの一環として、障害者向け教室も開催しています。詳しくは「スポーツ施設の教室」をご覧ください。
児童相談所「はあとポート」は、江戸川区の全ての子どもたちを見守り支える施設です。子どものしつけや不登校、障害、非行など18歳未満の子どもに関する相談であれば、幅広く受け付けます。館内には、子育て交流会や里親サロンなどで誰もが利用できる地域交流スペースもあります。
午前8時30分~午後5時
月曜~土曜(祝日・休日・年末年始を除く)
電話:03-5678-1810(いいはあと)
「人権・男女共同参画推進センター」は、人権啓発や男女共同参画を推進します。また、家庭内のさまざまな悩みに関する相談窓口を設置します。些細(ささい)なことでもお気軽に窓口または電話にてご相談ください。
午前8時30分~午後5時
月曜~金曜(祝日・休日・年末年始を除く)
午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日・休日を除く)
都市計画道路補助第285号線(南小岩)事業認可
街路橋梁課事業推進係(区役所第二庁舎1階) 電話:03-5662-8423
2020年4月1日(水曜日)~6月30日(火曜日)午前8時30分~午後5時(土曜・日曜・祝日・休日を除く)
土地・家屋が所在する区の都税事務所
令和2年1月1日現在、23区内に土地・家屋を所有する納税者
本人確認できるもの(運転免許証など)
4月1日は窓口が混雑することが予想されます。
江戸川都税事務所固定資産税班 電話:03-3654-2157
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会期間中の首都高速道路における料金上乗せの実施に際し、障害者手帳の保有者が運転・同乗する車両および福祉関係車両(ETC搭載車限定)は、5月22日(金曜日)までに事前申請することで料金上乗せの対象外となります。申請方法など詳しくは、都ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。なお、「有料道路における障害者割引制度」の適用を受けている方は、申請不要で料金上乗せの対象外となります。
東京都都市整備局街路計画課 電話:03-5388-3390
次のいずれかに該当する方は、国民年金の加入手続きが必要です。年金手帳、マイナンバー(個人番号)カードまたは通知カードを持参の上、国民年金係、区民課・各事務所の保険年金係または年金事務所で手続きをしてください。
国民年金係 電話:03-5662-0574
江戸川年金事務所 電話:03-3652-5106
3月13日、株式会社島忠と「災害時における応急物資の優先供給及び駐車場の一時使用に関する協定」を締結しました。これにより、震災時における応急物資の優先的な供給や、水害時における車両待避場所の一部提供を受けることが可能になりました。
防災危機管理課計画係 電話:03-5662-1992
4月18日(土曜日)~20日(月曜日)のいずれか1日
年齢はいずれも令和2年4月1日時点。
4月10日(金曜日)まで
詳しくは、お問い合わせください。
自衛隊東京地方協力本部新小岩募集案内所 電話・FAX:03-3696-3537
4月から下記のとおり変更になります。
相談日=第2・4水曜
新名称=行政書士による相続・遺言の手続きとくらしの手続き相談窓口
相談日=第1・3月曜
新名称=職場のトラブル・年金等働くひとのなんでも相談窓口
総務係 電話:03-5662-6194
まだ使用できる家具や家電製品、ベビー用品などはありませんか?必要とする方に譲ることで有効活用しましょう。
使わなくなった教科書やノート、学校でもらったプリントも大切な資源です。束ねて資源回収の日にお出しください。
ごみ減量係 電話:03-5662-1689
無料(治療費は別途)での口の状態の健診です。
65歳以上の区民の方
後期高齢者医療制度に加入の方⇒保健事業係 電話:03-5662-0623
その他の方⇒介護保険課事業者調整係 電話:03-5662-0032
地域で子育てを助け合う有償のボランティア活動です。活動により依頼会員から協力会員へ報酬が支払われます。
日程 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
4月10日(金曜日) 4月14日(火曜日) 4月23日(木曜日) |
午前10時から 午後1時から |
人権・男女共同参画推進センター (瑞江2丁目9番15号、4月開所) |
4月11日(土曜日) | 午前10時から | 児童相談所「はあとポート」 (中央3丁目4番18号、4月開所) |
4月18日(土曜日) | 午前10時から | 葛西区民館 |
本人確認のできるもの(運転免許証など)
4月21日(火曜日)午前10時~午後3時20分
30人(申込順)
昼食、本人確認のできるもの(運転免許証など)、写真(3センチ×2.4センチ)2枚
(注)一時保育はありません。
電話で受け付け中、ファミリー・サポート・センター 電話:03-6231-8470(4月以降→電話:03-5662-0364)
ファミリー・サポート・センターは4月1日(水曜日)から区役所本庁舎に移転します。 |
2020年3月28日(土曜日)午前10時18分ごろから(10~15分程度)
「春の訪れ 花の見どころ、楽しみ方」
小宮洋司(江戸川花卉(かき)園芸組合組合長)
農産係 電話:03-5662-0539
お問い合わせ
このページはSDGs推進部広報課が担当しています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください